職人技 墓石再生 お墓クリーニング
築数十年、墓石(御影石・大理石)の頑固な汚れを綺麗に再生
再生テスト、お試し無料 墓石表面の汚れを綺麗にする再生テスト。お客様のお墓で部分的に検証。本当に汚れが落ちる? ケア・クリーニングの効果を無料でお試し下さい。
クリーニングの施工事例は、墓石クリーニング
化粧直し クリーニング & 白文字入れ
現在、クリーニングと同時に文字入れ、戒名彫り、花筒加工、破損補修、清掃など同時施工でセット割引中!
- 磯村様のお墓です。
- ケア・クリーニングで、白文字入れ、戒名彫り、花筒加工、破損補修、を同時にご注文頂きました。昭和48年ご健立。
- 水野様のお墓です。
- ケア・クリーニング後に、名入れと白文字入れを同時にご注文頂きました。昭和43年の和型墓石で、特に中台・四つ石・花筒の汚れが目立っていました。 写真はクリーニング後で、白文字の入筆前の状態です。
- 加藤様のお墓です。
- ケア・クリーニング、墓地敷居枠内の外柵リフォーム、白文字入れを同時施工。 外柵など増改築のリフォームでしたが、クリーニングも同時に施工する事で輝きがよみがえりました。昭和53年ご健立。
愛知県 嘉永七年(1854年 御建立)
築158年のとても古いお墓で、コケ・カビ・錆び・シミ・水アカ・腐食・変色などの汚れが目立ちます。手作業で根気よくクリーニング作業をした結果、手彫りの文字もはっきりと見え、お墓全体が綺麗になりました。
詳しくは、お墓のリフォーム実例.03 をご覧ください。
石材ケア・クリーニング費用は建立年数、汚れの度合いによって変動しますので、まずはお気軽にお問い合わせください。お見積り無料、再生テストお試し無料、セット割引あり!
※ クリーニングの実例は、施主様の許可を得て掲載しています。
※ 掲載写真は、カメラやパソコンにより実際と誤差がある場合があります。
墓石ケア・クリーニング料金
竿石サイズ(幅) | 墓石 | 墓誌版 |
8寸(約24cm) | 40,000円 | 5,000円 |
9寸(約27cm) | 45,000円 | 5,000円 |
尺角(約30cm) | 50,000円 | 5,000円 |
尺角以上 | 別途お見積り | 5,000円 |
外柵・墓誌版 | 別途お見積り | 約 5,000円/1m2 |
- 上記金額は基準価格です。汚れの度合いにより変動致しますので、必ずお見積りをお取り下さい。
- サビ・エフロレッセンスなど特別な汚れは別途お見積り致します。
- 墓誌版は縦60cm 横幅70cmまでのサイズです。
お墓の汚れ 再生クリーニング
お墓のケアしませんか? お墓は、なぜ汚れるのでしょう?
お墓の汚れ原因 それは大気汚染の成分が、降雨時の水分や湿気と結合し強固な汚れとして付着します。そして水分が蒸発後密着浸透し固化(スケール)していきます。
石材ケアは、その汚れを無理にはがし取るのではなく、独自のケミカル剤(薬剤)を使い固化した汚れを乳化・剥離し汚れを「ふき取り」ます。このケミカル剤は複数あり、汚れの状況を考慮し的確に選択しなければいけません。これが「石材ケア」です。
墓石にケミカル剤を塗ります。
(茶色が汚れ、黄色がケミカル剤)汚れ・シミが反応し始めます。
徐々に分解吸収していきます。
汚れ・シミを除去します。
石材を保護します!
「石」は生きています。「石」は呼吸し、水を吸っています。従来のクリーニング方法等で、汚れを除去しただけでは充分とは言えません。「石」の呼吸を妨げないようにワックス被膜タイプではなく、浸透性保護剤を使い、石材の穴(細孔)に深く浸透し、劣化した石材表層の鉱物粒子に新たな凝集力を与え強化します。
- 一般的なワックス類
皮膜タイプのワックスや防水剤などは、処理面を防水膜で覆ってしまうので石が呼吸できません。 - 当店の浸透性保護剤
石の湿気などが出入りできるのが浸透性保護剤です。石材本来の輝きのままで墓石を長期間保護。